
環境戦略と指標
環境戦略
YKK APは、ビジョン「Evolution 2030」において、「地球環境への貢献—脱炭素化・循環型社会実現に向けた仕組みづくり」を方針として掲げています。また、YKK APは2050年に目指す姿として「事業活動のライフサイクル全体を通じた“環境負荷ゼロ”の実現」を掲げ、この目標達成に向け、中期環境政策において具体的な指標を設定しています。
これらの指標は、YKKグループ全体で策定した「YKKグループ環境ビジョン2050」に基づいており、2025年度から2028年度までの中期環境政策において、「気候変動」「資源循環」「水保全」「生物多様性」という4つの主要な環境課題に関する目標を設定し、その達成に向けて取り組んでいます。
<環境への取り組み経緯と2050年の目指す姿>

YKK APのパーパスとマテリアリティ
YKK APの環境戦略は、パーパスおよびマテリアリティ(重要課題)と深く結びついています。
8つのマテリアリティ(重要課題)の1つとして、「環境との共生」を特定し、環境課題に対するKPIを設定しています。

YKKグループ環境ビジョン2050
YKKグループ全体で更に高いレベルの環境経営を実現するため、環境への取り組みの長期的な方向性を示す「YKKグループ環境ビジョン2050」を策定しています。
「気候変動への対応」「資源の活用」「水の持続的利用」「自然との共生」という4つの項目それぞれに対して、2050年の将来予測と目指す姿を踏まえ、YKK APの環境政策における重要課題の抽出、特定と環境行動計画への反映を行っています。

気候変動への対応
水の持続的利用
資源の活用
自然との共生
2025年度 YKK AP環境方針、行動計画
YKK APは、環境経営方針に基づき、ライフサイクル全体で環境価値を創出し、グローバルな環境負荷低減活動を実践することで、カーボンニュートラル実現を目指します。
環境マネジメントシステムを継続的に改善し、環境関連の法則制およびその他の要求事項を順守するとともに、以下の4つの環境課題について目標を設定し、達成に向けて行動します。
気候変動

温室効果ガス削減に寄与する商品や気候変動対策商品を積極的に開発・販売します。
さらに、事業活動やバリューチェーンにおけるカーボンニュートラル実現に向け、低炭素な原材料・燃料への転換、効率的なエネルギー利用、再生可能エネルギーの導入に取り組みます。
資源循環

原材料・包装資材の投入量削減と廃棄物排出量の最小化に向け、資源の効率的な利用と排出物の分別・回収・リサイクルに取り組みます。
水保全

持続的な水利用と水環境の保全に向け、水の循環利用と排水の環境負荷低減に取り組みます。
生物多様性

事業活動による生態系への影響を最小限に抑え、生物多様性を保全するとともに、地域社会と連携して自然環境の保護に取り組みます。