樹脂窓「プラマードH」発売
~北海道で生まれ、育まれた樹脂窓が、性能向上リニューアル~
YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 秀充)は、北海道向けの住宅用窓商品として、樹脂窓「プラマードH」を2018年7月25日に発売します。
YKK APの樹脂窓「プラマード」シリーズは1982年に発売以降、北海道の住宅の高断熱化の歴史と共に歩んできました。1997年「プラマードⅢ」にリニューアルを行って以来20年間ご愛顧頂きましたが、この度、Low-E複層ガラス入りのスタンダードな樹脂窓でも高まる性能要求に応えるため、「プラマードH」としてリニューアルします。
北海道の新築住宅からリフォームまで安心して使用頂ける北海道工場製の樹脂窓として、断熱性2%向上(熱貫流率1.37⇒1.34W/㎡・K)などの性能向上を行い、北海道の住宅に最適なラインアップを取り揃えました。

2017年度の北海道における住宅の新設着工戸数約2.1万戸(※1)には、断熱・省エネ・防露ニーズから樹脂窓が当たり前に使用されています。最近では更なる高断熱化ニーズの高まりにより高性能トリプルガラス樹脂窓も増加傾向ですが、まだ約21%の普及率(※2)ですので、Low-E複層ガラス樹脂窓がボリュームを占めている状況です。
そのスタンダードな樹脂窓をリニューアルして、北海道の建物の断熱性能向上に寄与する事で、暖房効率がアップして小さなエネルギーで快適に住むことができる“ローエネ”な暮らしに貢献していきます。
※1:国土交通省データを元にYKK AP北海道支社で算出した住宅建材担当範囲(戸建・共同住宅)の数値。
※2:YKK AP調べの窓・サッシ業界全体の数値です。
【 YKK AP北海道 樹脂窓履歴 】
北海道で生まれ、育まれ、現在全国で販売中の樹脂窓「APW」シリーズの礎を築いた「プラマード」シリーズが、「プラマードH」として性能向上リニューアル。新築向けからリフォーム商品まで幅広いラインアップが揃います。

【「プラマードH」商品特長 】
■性能向上を追求
フレーム部分の補強材を材質変更したことで、窓の断熱性能が従来比2%向上。中でもLow-E複層ガラスニュートラル色については、日射熱取得率はそのままに断熱性能を従来比8%向上。また、耐風圧性能も向上し、増加が見込まれる都市部の3階建住宅にも対応可能となりました。

※図中の性能は、たてすべり出し窓+FIX連窓 [16513サイズ]Low-E複層ガラス ガス入樹脂スペーサー仕様の場合。
一部窓種・サイズ除きます。
■北海道の住宅に最適なラインアップ
それぞれの居室の空間テイストに窓を自由に組み合せることで、充実したライフスタイルを実現。窓を横に並べた連窓や窓を縦に重ねた段窓などにより、特に冬場に期待される太陽光を取り入れる大きな開口も可能で、北海道の住宅に最適な窓を設置できます。

【「プラマードH」商品概要 】
商品名 | 「プラマードH」 |
構造 | 樹脂フレーム+Low-E複層ガラス(アルゴンガス入) |
バリエーション | FIX窓・たてすべり出し窓・すべり出し窓・外開き窓・片開きドア・引違い窓 ほか |
オプション | 網戸(クリアネット) ほか |
カラーバリエーション | フレーム外観 : ホワイト、プラチナステン、ブラウン、ブラック フレーム内観 : ホワイト |
ガラス | Low-E複層ガラス(遮熱タイプ/断熱タイプ)ブルー、ブロンズ、ニュートラル 注)遮熱タイプはブルーのみの設定となります。 |
基本性能 | 耐風圧性 S-3 ※一部サイズ除く、気密性 A-4、水密性 W-4、 遮音性 等級3・等級2 ※ガラスの仕様により異なります |
参考価格(※3) | たてすべり出し窓+FIX連窓 Low-E複層ガラス(ガス入・樹脂スペーサー) 幅(W)1,690mm × 高さ(H)1,170mm、外観ホワイト/内観ホワイト 104,800円 |
発売地域 | 北海道 |
発売日 | 2018年7月25日発売(一部7月2日先行発売) |
売上目標金額 | 2019年度:16億円 |
※3:ガラス代は含み、消費税・組立費・現場搬入費・取付費などは含まれません。
高解像度画像は、以下よりダウンロード頂けます。
ニュースリリース全文をPDF形式でダウンロード頂けます。
ニュースリリースに関するお問い合せは、こちら よりお願いいたします。
尚、YKK APウェブサイトの無断転用・転記はご遠慮いただいております。
※ここに掲載のニュースリリースは報道発表時点の情報です。
ご覧になった時点で販売が終了している場合や価格・仕様が変更になっている場合がありますので、予めご了承ください。