ニュースリリース

滑川製造所 高断熱窓用「Low-Eガラス」生産棟を新設し操業開始

全国のLow-Eガラス生産能力を約150%に拡大し、窓の高断熱化を推進

企業情報

 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、国内の主要製造拠点である滑川製造所(富山県滑川市)にて高断熱窓用「Low-Eガラス」を生産する新棟(N3B棟)を建設し、11月27日に操業を開始しましたのでお知らせします。滑川製造所での生産開始により、全国でのLow-Eガラスの生産能力は、従来比約150%になります。

高断熱窓用「Low-Eガラス」を生産する滑川製造所N3B棟

 Low-EガラスはLow-Emissivity(低放射)ガラスの意味で、ガラス表面に熱の伝わりを抑える特殊な金属膜をコーティングしています。一般的な板ガラスと比べて断熱性や遮熱性に優れ(※1)、住宅・ビルの快適さや人々の健康面、そして省エネルギー性に効果を発揮します。

 YKK APでは断熱フレームとLow-Eガラスを使用した複層ガラスやトリプルガラスの組み合わせによる窓の高断熱化を進めており、Low-Eガラス比率(※2)は90%を超えています。近年では新築時、および住宅・ビルのリフォームや改装時における開口部の高断熱化の需要も高まっています。そのため、Low-Eガラスの需要増加に対応する専用建屋を滑川製造所内に新設し、Low-Eガラス製造ライン(※3)を導入しました。新棟で生産したLow-Eガラスは隣接する建屋で複層ガラス、トリプルガラスに加工され、各組立ラインに運ばれて高性能窓「APW」シリーズなどの住宅用窓や、ビル用窓として敷地内で一貫生産されます。

 今回の操業開始により、富山婦中工場(富山県富山市)でのLow-Eガラスの製造は終了し、滑川製造所、埼玉窓工場(埼玉県久喜市)、北海道工場(北海道石狩市)の3拠点での生産となります。

Low-Eガラスイメージ(複層ガラス 断熱タイプ)

 YKK APはLow-Eガラスの生産を強化し、樹脂窓など高断熱窓の普及に取り組むことで、健康で快適な暮らしと脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

【滑川製造所 N3B棟概要】

建物名称

滑川製造所 N3B棟

構造

鉄骨造(一部2階建)

延床面積

4,818㎡

設備

薄膜コーティングライン(スパッタリングライン)

生産品目

Low-Eガラス

生産能力

300万㎡/年

設計・施工

鹿島建設株式会社

工期(※4)

2023年12月~2025年6月

投資額

35億円(建屋・設備含む)

 

※1:参照 YKK APウェブサイト かしこいガラス選び「断熱するなら“魔法瓶そっくり?”のガラス」
   https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/glass_select/lecture2/
※2:複層ガラス・トリプルガラスの出荷数量のうち、Low-Eガラスが含まれる割合。
※3:ガラス表面に金属膜をコーティングし、断熱性能等を高める処理をする製造ライン。
※4:建屋の工期。建屋完工後から11月までは設備導入期間。

<ご参考> 滑川製造所 概要

滑川製造所は、超高層・高層ビル向けのカーテンウォールなど国内におけるビル製造の中枢を担っています。また、窓、インテリア商品などの住宅用商品、エクステリア商品、複層ガラス等、多様な商品を生産しています。これらの商品の供給についても、北信越地区を対象としたエリア供給拠点、日本全国を対象とした全国供給拠点としての位置付けを兼ね備えた機能を有しています。

所在地

富山県滑川市杉本3003

敷地総面積

667,317m²

建物総面積

延212,017m²

主な生産品目

住宅用窓、複層ガラス、サッシ、外装材、エクステリア建材

超高層・高層・中層・低層ビル用窓、ビル用ドア、カーテンウォール 

操業

1992年4月

従業員数

約1,000名

製造所長

野坂 直生

高解像度画像は、以下よりダウンロード頂けます。

ニュースリリース全文をPDF形式でダウンロード頂けます。

※YKK APウェブサイトの無断転用・転記はご遠慮いただいております。
※ここに掲載のニュースリリースは報道発表時点の情報です。