狭小の防火地域に利便性と安心を届けるスライディングドア 「防火ドアGシリーズ コンコード」 発売
YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 秀充)は、国土交通大臣認定防火設備商品の玄関スライディングドア「防火ドアGシリーズ コンコード」を2017年4月3日から全国発売します。
開閉スペースが限られる都市部の狭小地は、防火地域であることが多く、開きスペースを抑えつつ防火仕様を備えたスライディングドアが望まれます。
2016年7月に発売した非防火仕様の断熱スライディングドア「NEWコンコード」は、引戸ならではのスペースが有効活用できる利便性や、引戸系では業界初のハンドル一体型電気錠「スマートコントロールキー」による機能性、また扉デザインと調和する「木調色枠」などによるデザイン性が好評で、非防火の従来品と比べ約3割アップの実績で好調に推移しています。今回発売の「防火ドアGシリーズ コンコード」は、その「NEWコンコード」の特長を有しながら、個別防火認定を取得した商品です。
断熱性能(U値)については、形材断熱枠と鋼板断熱パネルを採用し、防火の従来品(4.65 W/(㎡・K))と比べ1ランク上の3.49 W/(㎡・K)以下※1 を実現。扉デザインは、シンプルな無採光からスリット採光、そして「NEWコンコード」でも人気の横木目柄も設定し、防火地域においても多様な住宅外観ニーズにお応えします。
【ポイント】
◎引戸ならではメリットが開きスペースの限られる狭小の防火地域に最適
◎従来品より1ランク上の断熱性能(U値)3.49 W/(㎡・K)※1以下を実現
◎業界初の引戸用「スマートコントロールキー」を標準搭載
◎業界初の木調色枠と、幅広い扉デザインを設定

※1:記載している断熱性能 熱貫流率(U値)の値は全て、代表評価モデルの「JIS A 4710 建具の断熱性試験方法」または「JIS A 2102 窓およびドアの熱性能―熱貫流率の計算」に準拠した自社計算プログラムにより確認した結果です。
【商品特長】
◆利便性
防火地域のような狭小地のエントランスは、開閉スペースが限られるケースが多い。スライディングドアなら、開けるスペースがいらずに、スムーズな出入りが可能。

◆断熱性能
形材断熱枠に、扉は鋼板断熱パネルを採用。優れた断熱構造により、夏も冬も快適なエントランスに。

◆機能性
・かんたんにカギが開閉できる便利な引戸用「スマートコントロールキー」を標準搭載。ドアと同様に2種類のキーシステム(ピタットKey・ポケットKey)と2つの電源タイプ(AC100V式・電池式)を生活シーンに合わせて選べます。
・ハンドルは、引戸の動きに合うようグリップ部分が横回転して動作します。

◆デザイン性
・上枠BOXを従来品より約3割スリムにし、扉との一体感を実現。
・枠色には扉とマッチする木調カラーを設定。

・さまざまなスタイルの建物に調和する豊富な扉デザインを設定。
・「NEWコンコード」での人気デザインをラインナップ。(以下代表デザイン)

【商品概要】
商品名 | 防火ドアGシリーズ コンコード |
構造 | 枠:形材断熱枠、扉:鋼板断熱パネル構造、 ガラス:Low-E網入複層ガラス |
枠タイプ | 外引込み |
錠仕様 | スマートコントロールキー(AC100V式・電池式)、手動錠 |
断熱性能値 | 熱貫流率(U値)3.49 [W/(㎡・K)] ※1 |
基本性能 | 耐風圧性 S-2、気密性 A-4 |
参考価格 ※2 |
B01デザイン スマートコントロールキー仕様(ピタットKey)の場合 B04デザイン スマートコントロールキー仕様(ピタットKey)の場合 |
発売地域 | 全国 |
発売日 | 2017年4月3日 |
売上目標金額 | 2017年度:10億円(非防火・防火「コンコード」全体) |
※2:参考価格には、消費税・組立費・現場搬入費・取付費は含みません。
高解像度画像は、以下よりダウンロード頂けます。
ニュースリリース全文をPDF形式でダウンロード頂けます。
ニュースリリースに関するお問い合せは、こちら よりお願いいたします。
尚、YKK APウェブサイトの無断転用・転記はご遠慮いただいております。
※ここに掲載のニュースリリースは報道発表時点の情報です。
ご覧になった時点で販売が終了している場合や価格・仕様が変更になっている場合がありますので、予めご了承ください。