ニュースリリース

スマートドア(電気錠)は当たり前の時代に!?

集合住宅用 玄関ドアに電池式の電気錠を追加発売

~電気工事不要でマンション玄関ドアリフォームも簡単に~

商品情報

 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀秀充)は、ハンドル一体型電気錠「スマートコントロールキー」を標準搭載した集合住宅用スマートドア「R's SDX」「EXIMA80St」に、ご要望の多かった電池式を2016年7月に追加発売します。

スマートドア外観

スマートドア外観

使用イメージ

使用イメージ

(左)ピタットKey・(右)ポケットKey

(左)ピタットKey・(右)ポケットKey

 集合住宅用スマートドアは2013年6月の発売以来、新築向けに配線工事の伴う電気式の電気錠搭載玄関ドアとして、ご好評をいただいております。今回、新たに電池式を追加設定したことにより、配線工事などを含む電気工事が不要になり、新築・改修(リフォーム)を問わず施工面がより簡単になりスマートドアを採用いただきやすくなりました。特に集合住宅の改修案件では、大掛かりな電気工事をせずに、玄関ドア改修とあわせて電気錠を搭載することができます。

 商品の機能は従来通り、ハンドルにICチップ内蔵のカードやシールを近づけるだけで施解錠できる「ピタットKey」と、リモコンキーをポケットや鞄に入れておけばハンドルのボタンを押すだけで施解錠できる「ポケットKey」の2種類をラインアップしました。
 さらに、2016年1月に発売した、各住戸のスマートドアのキーを使用して、メインエントランス自動ドアのオートロックも解錠できる、集合住宅向け共用部システム「WAY PLUS」と連動できます。

 当社の戸建住宅用玄関ドアでは電気錠の装着率は50%超、改修でも装着率が30%超となっております。今後、利便性とセキュリティを重視する集合住宅においても戸建住宅同様に電気錠搭載玄関ドアの普及・促進、さらには一般化を目指してまいります。

【商品特長】

●配線工事などを含む電気工事が不要な電池式で、電気錠を搭載できます。

改修工事の場合、1日でスマートドアへ交換が可能。
カードキー、シールキーを近づけるだけの「ピタットKey」と、キーをポケットや鞄に入れたままボタンを押すだけの「ポケットKey」に対応。

(外観)

(外観)

(内観)

(内観)

●共用部システム「WAY PLUS」と連動し、メインエントランス自動ドアのオートロックにも対応

集合住宅のメインエントランス自動ドアと各住戸の玄関ドアが一つのKeyで解錠でき、居住者の利便性が高まります。

●ポケットKeyの場合
鞄にポケットKeyを入れたまま自動ドアを開閉

【商品概要】

価格(※)

新築用 : ピタットKey 178,000円~、ポケットKey 217,000円~

改修用 : ピタットKey 207,000円~、ポケットKey 246,000円~

対応商品 「R's SDX」、「EXIMA80St」
対象地域 全国(沖縄除く)
発売開始日 2016年7月1日
2016年度目標受注金額 1億円(商品本体)

※価格は、仕様、デザインにより異なります。消費税・現場搬入費・施工費等は含まれていません。

 

高解像度画像は、以下よりダウンロード頂けます。

ニュースリリース全文をPDF形式でダウンロード頂けます。

ニュースリリースに関するお問い合せは、こちら よりお願いいたします。

尚、YKK APウェブサイトの無断転用・転記はご遠慮いただいております。

※ここに掲載のニュースリリースは報道発表時点の情報です。
ご覧になった時点で販売が終了している場合や価格・仕様が変更になっている場合がありますので、予めご了承ください。